【劇的変化】40代女性が3ヶ月で見せた−6.7kgのリアルビフォーアフター

こんにちは!

鹿児島市天文館のダイエット・姿勢改善専門パーソナルジム「ナーチャースタジオ」の一平です。

今回は、ビフォーアフターです。

ご紹介するのは、40代の女性のお客様。

週2回・3ヶ月のトレーニングを継続され、体重は−6.7kg、ウエストは−14cmという素晴らしい結果を出されました。

そしてもう一つの大きな成果が、悩まれていた腰痛(ヘルニア)の改善です。

この記事では、

どんな想いで来店されたのか?

どのように体を評価して、どんなアプローチで変化を実現していったのか?

パーソナルトレーニングのリアルな流れを、実体験をもとにご紹介していきます。

ぜひ最後まで読んでいただき、「私でも変われるかもしれない」と感じてもらえたら嬉しいです。


来店のきっかけは「腰痛」と「体重」

こちらのお客様がナーチャースタジオにいらした目的は、「腰痛の改善」でした。

以前、ヘルニアによる慢性的な痛みがあり、仕事中の動作にも不安を感じていたとのことでした。

さらに、「体重も5kg以上落としたい」という想いもあり、ダイエットと腰痛対策を両立できるトレーニングをしたいという事で当ジムにご来店していただきました。

実際、ナーチャースタジオにはダイエット目的だけでなく、肩こりや姿勢改善、そして不調の予防・改善を目的としたお客様も多く通ってくださっています。


初回評価で見えてきた課題

トレーニングを始める前に、全てのお客様にまず行っているのが体のチェックです。

前屈やスクワットといった基本的な動作を通じて、柔軟性や関節の可動域、体の癖を細かく見ていきました。

このお客様の場合、全体的な動きは悪くなかったものの、腿裏(ハムストリングス)の硬さや、胸の開きにくさが目立ちました。

また、姿勢のチェックでは、首が前に出ている「ストレートネック」や、肩の巻き込み、背中の丸まりといった状態が確認できました。

これらはすべて、腰への負担につながる要素です。

日常的な姿勢や体の使い方が、知らず知らずのうちにヘルニアの原因になっていた可能性もあります。


トレーニングの柱は「姿勢 × 筋力 × 柔軟性」

今回のトレーニングでは、まず「体幹を正しく使う力」をつけることからスタートしました。

プランクのような固定的な腹筋運動ではなく、手や足を動かしながら体幹を使う“動的なコアトレ”を重視。

インナーマッスルである腹横筋を意識しながら、呼吸や骨盤のコントロールも並行して行いました。

さらに、姿勢改善のためには硬くなった筋肉をゆるめる必要があります。

腿裏のストレッチ、胸のストレッチ、腸腰筋の動きの改善などを取り入れながら、身体の土台を整えていきました。

そのうえで、全身の筋力トレーニングへ!

姿勢が崩れやすい方は、背中やお尻の筋力が弱くなりがちです。

スミスマシンを使ったデッドリフトやお尻を鍛えるトレーニングで、重心の位置を後ろへ戻すようなバランス作りに取り組みました。


食事は「血糖値コントロール」を意識

ダイエット面では、ただ食事量を減らすのではなく、血糖値の安定を意識した食事指導を行いました。

具体的には、「1食の糖質量を40g以内に抑える」という目標を設定です。

これは、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑えるための基準です。

詳しくは動画でも解説しています⇩

炭水化物(糖質)で太る原因は血糖値が関係してます

お米なら100g(コンビニのおにぎり1個程度)、反対にパンは糖質が高く、すぐに40gを超えてしまうものが多いため、できるだけ控えていただくようにご提案しました。

また、筋肉をつけるために、タンパク質を体重×1g=約60g/日を目安にお食事をしていただきました。

食事内容はアプリで毎日共有していただき、随時フィードバックを行いました。

報告していただいた食事では、パンや糖質が多く含まれている飲み物を改善、あとはタンパク質が少なかったので、鶏肉やお魚など動物性のタンパク質を多く食べていただきました。


3ヶ月後の結果と変化

このような流れで3ヶ月間のトレーニングと食事改善を継続した結果、体重は−6.7kg、ウエストは−14cmという成果が出ました。

しかも、最大の目的だったヘルニアの痛みも再発せず、トレーニング中にも不安なく動ける動きも少しずつですが増えて行きました。

今ではスミスマシンを使ったデッドリフトやバックエクステンションなどの背筋運動も取り入れられるようになり、「腰が痛くて怖い」という感覚が少しずつなくなりました。


成功のカギは「明確な目標」と「継続力」

このお客様が素晴らしかったのは、毎回ほぼ休まず継続されたこと。

仕事の合間をぬって、週2回のトレーニングをしっかりこなしてくださった結果、ここまでの変化につながりました。

また、「−5kg減量」という明確な目標があったことも大きなポイントです。

体重、姿勢、食事内容などを数値や動作でしっかりと把握しながら、「どこをどうすれば理想に近づくか」を具体的に整理したことが、迷わず進めた要因だと思います。


「私にもできるかな…」と思った方へ

ここまで読んでいただいて、「自分も変わりたい」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ナーチャースタジオでは、毎月4名限定で無料体験トレーニングを行っています。

ただの見学や説明だけではなく、実際に体を動かして、「自分の体の状態を知る」ことができる1時間です。

姿勢・動作のチェックから、体質に合わせた改善ポイントのご提案まで、しっかり行います。

まずは、今のあなたの状態を一緒に確認してみませんか?

体を変えるきっかけになる時間になると思います。

▶︎ 無料体験のご予約


もっと学びたい方はYouTubeもチェック!

「食事と血糖値の関係」「ダイエット中におすすめのトレーニング」など、体づくりに役立つ情報をYouTubeで毎週発信しています。

ナーチャースタジオ公式チャンネルはこちら

「見るだけでも勉強になる!」と嬉しい声もいただいていますので、ぜひチャンネル登録して覗いてみてください。


今回の事例が、少しでも誰かの背中を押すきっかけになれば嬉しいです。

あなたの身体は、必ず変わります。

あとは「動き出すかどうか」だけです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次