ダイエットを成功させる「爆食を減らす方法」ダイエットを成功させるための3つの工夫

こんにちは!

鹿児島・天文館の完全個室パーソナルジム【NURTURE STUDIO】の一平です。

「頑張ってるのに、爆食しちゃって台無しに…」
「夜に我慢できず食べ過ぎてしまう…」

そんな経験、ありませんか?

今回は、そんな【爆食のクセ】を減らして、ダイエットを成功に導く3つの工夫をお伝えします!

👇5分で学べるYouTube動画も公開中!

目次

そもそも爆食ってなんで起こるのか?

爆食の原因は、決して「意志が弱いから」ではありません。

むしろ、体や脳の自然な反応によるものがほとんどです。

  • 血糖値の乱高下
     → 血糖値が急激に下がると、脳が「早くエネルギー補給を!」と命令します。
  • ストレスや感情の乱れ
     → 食べることでセロトニン(幸せホルモン)を分泌し、気分を安定させようとします。
  • 栄養不足・エネルギー不足
     → 日中に摂取カロリーを抑えすぎると、夜に反動がきてしまうことがあります。

つまり「我慢」だけでは根本解決になりません。

日々の生活に小さな工夫を取り入れることが、成功への近道なのです。

爆食を防ぐ3つのポイント

1. 血糖値を安定させる「先に食べる」工夫

白ごはんやパンなどの糖質を食べる前に、野菜やたんぱく質を先に食べる習慣をつけましょう。

この「食べる順番」を意識するだけで、血糖値の急上昇を防ぎ、結果的に爆食欲求も抑えられます。

2. たんぱく質と食物繊維をしっかり摂る

食欲を安定させるには、満腹感を長持ちさせる栄養素が欠かせません。

特に意識したいのが、たんぱく質と食物繊維です。

  • たんぱく質:鶏むね肉、卵、大豆製品、魚など
  • 食物繊維:ブロッコリー、海藻、きのこ、玄米など

これらの食材は、消化吸収に時間がかかるため、次の食事まで空腹を感じにくくなります。

結果として、間食や爆食のリスクが減り、無理なく食事コントロールができるようになります。

3.「なんとなく食べる」をやめてみる

「小腹が空いた」と感じたとき、それは実は喉の渇き気分の揺らぎかもしれません。

そんなときは、まず一杯の水を飲んでみてください。

それでも空腹感が消えない場合は、ナッツやヨーグルトなど栄養価のある軽食を選びましょう。

そして、「なんとなく」「手が寂しくて」といった理由での“無意識の食事”を見直すことが、爆食の予防につながります。

YouTubeでさらに詳しく学べます

今回ご紹介した内容は、YouTubeでも解説しています。

動画では、図解や具体例を交えながら、爆食を防ぐコツをわかりやすく紹介しています。

ぜひこちらからご覧ください↓

🔗 【爆食をやめたい人へ】3つの対策|ダイエットを成功させる習慣の作り方

鹿児島市で本気でダイエットしたい方へ

ナーチャースタジオでは、

  • 3ヶ月で平均−5kgのダイエット実績
  • 完全個室のプライベート空間
  • 姿勢改善 × 筋トレで「健康的に痩せる」サポート

をご提供しています。

「自己流ダイエットが続かない」
「運動習慣をつけて健康的に痩せたい」

そんな方におすすめのジムです。

鹿児島市天文館でパーソナルジムをお探しの方

天文館センテラスから徒歩2分、アクセスも便利。

まずは無料体験トレーニングへお越しください!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次